レイクタウンでプログラミングを学ぼう!
Minecraftと電子工作のプログラミングクラブを毎週開催
お子さんの好奇心に応える教室です!
コワーキングスペースHaLakeの月額会員になっていただくことで
追加料金なしに以下のコースを受けることが出来ます
HaLake KitとMinecraft
小中高生向けのプログラミング教室を毎週開催!
日によって、電子工作と小学生に大人気のMinecraftを使ったプログラミングを学びます!
対象: 小学3年生〜中学生。親子で同伴いただいてもかまいません。ただし、小学1、2年生も大人の方とご一緒でしたらご参加いただけます。
プログラミングで何が身につくんだろう?
論理的思考力
普段遊んでいるテレビゲーム(スマホのゲームでもよいのですが)もよくよく見てみると、ゲームとしての論理的な仕組みがぎっしり詰まっています。
プログラムするというのは、あいまいさのないコンピュータの論理的な仕組みを理解して、組み上げていくという、とても論理的な知的な作業です。
プログラムを書いたけど思い通りにいかない、その原因を一つ一つ調べていって問題を解決する、というような経験一つにしても、論理的な思考につながりますし、何より物事の本質を理解したいという気持ちを育てます。
想像力
例えば、教室ではArduinoというデバイスを使ってレッスンを行っていますが、Arduinoにはいろんな部品をくっつけて、それを組み合わせることができます。
スイッチを押したら七色にLEDが光る、人が手をかざしたら音がなる。明日の天気予報に応じて画面のキャラクターが動くなど、たくさんのやれることが増えてそれらを組み合わせることができます。
頭の中で考える、あれとこれを繋げたらどうなるんだろうということを実際に形にする経験を積むことで、クリエイティブな発想ができる力を育てます。